Blog MiMi

時給1875円でも人が来ない?ヤマト運輸の求人!経験者の話

いつもヤマト運輸の配達をしてくれている社員の方と雑談で話す機会があったのですが、最近、運動不足気味で体がたるんで困っているんですよ?って私が話していたら、ヤマト運輸の配達員の方が、だったらウチでバイトしたら良いですよ!って普通に笑顔で話してきたので、どんな仕事なんですか?って聞くと、ヤマト運輸のセンター内で荷物の仕訳などをする仕事らしいです。

配達をしているドライバーは正社員?が、やっているみたいですけど、都内にある巨大なヤマト運輸のセンター内では、荷物を仕分けする仕事が別にあるらしく、そちらについてはバイトOKで、いつでも人を募集しているって話でした。いつも人を募集しているって?、相当なブラック企業の予感しかしませんが、相当な運動になるらしく、たるんだ体も引き締まりますって話。

自分で運動を行うと、どうしても疲れるとやめてしまったりするものですが、強制的に何処かの会社で肉体労働をした場合、勝手に休むことも出来ないので、確かに良い運動になるとは思います。ヤマト運輸の配達員の方は、ウチで働きたかったらいつでも連絡下さいってそのまま笑顔で帰っていきましたが、どうなんでしょうね?、ヤマト運輸の求人をネットで調べてみました。

 

 

時給1875円でも人が来ない?ヤマト運輸の求人!経験者の話。

ネットでヤマト運輸の求人を調べたら、夜勤勤務が時給1875円で募集しているようです。深夜時間帯が1875円で、日勤時間は1500円ですね。IT系だと時給4000円位で、コンサル系は時給20000円前後ですけど、これが肉体労働系の相場なんでしょうかね?、アメリカの寿司屋のバイトが時給8000円ってのが、日本の感覚だといかにもぶっ飛んでいるってのがよく分かります。

ヤマト運輸で求人を調べたら、いつもどこかのセンターが募集をしているようですけど、常に募集って感じではないようです。ただ、政府が社会保険加入についての大幅な変更を予定していますし、ヤマト運輸で1週間5日で働くと、確実に社会保険加入の対象になってしまいますね。よくある、週払いとか日払いにして、社会保険から逃げるって方法も1活払いで使えないみたい。

私としては、運動をしてお金をもらえるなら、気が向いた時だけ夜勤でバイトをするってのもありかな?と思ったんですけど、好きな時だけってのは駄目みたいで、事前にスケジュールを組んで、週2回以上は必ず仕事をしないといけないようです。これはちょっと、実際にヤマト運輸のセンターで働いたことがある人を探して話を聞いてみようと思って、色々と声をかけました。

 

 

20代の人はヤマト運輸は1日でバックレたって話でした。

最初に捕まえたのが、20代の男性の方です。ヤマト運輸のセンターで実際に働いたことがあるそうなので、話を聞いてみたら、出勤1日目でバックレましたよ!って話でした。ええ?、体験談を聞こうと思ったんですけど、速攻で会話が終わってしまいました。しかも、1日目の休憩時間でバックレましたって話です。終日すら持たなかったようですけど、一体何があったのかな?

なんで、1日、しかも休憩時間の後にバックレたのか?、聞いてみたんですけど、職場の環境があまりに酷くて我慢できなかったそうです。なんでも、安全靴って靴を履かないといけないのと、更にはヘルメットもしないと駄目なようで、そんな格好で暑い中、空調もないのに説明もなしで働けって現場で言われたそうで、多分、そこの現場の管理者に問題があったのでしょうね。

ヨドバシカメラ 福袋 2024 トミカ プラレールの夢
ノーブランド品

この20代の男性の話では、ヤマト運輸でのバイトは絶対にやめたほうが良いって話でした。運動目当てなら、普通に運動をしたほうが良いですよって話です。こちらの方は他にはヨドバシカメラの倉庫で仕事をしていた事があるらしいのですが、そちらは時給もよく、環境も良かったものの、残業をするのが当たり前の環境だったので、やめてしまったとのことでした。あらら?

 

 

50代の人に聞いたらヤマト運輸はやめとけって話でした。

ヤマト運輸のドライバーではなく、センターで実際に働いたことがある人を探してみたけど、なかなかいないんですよね。次に見つけたのが50代の男性の方でした。こちらの方はある程度、ヤマト運輸で働いていたらしいのですが、やはり、安全靴とヘルメットの着用が義務付けられているらしく、夏場とかは髪の毛がむせるというか?、ヤマトの夏は地獄ですよって話でしたね。

ある程度の期間、ヤマトのセンターで仕事をしていたそうですけど、やはり空調などがなく、肉体労働で健康に良いというよりも、寿命を縮めるような労働になるので、運動目的ではお勧めできないそうです。余程生活に困っているとか、他に仕事がないとか?、そういった事情の人が集まっている職場らしく、外国人も多くて、ワキガ等の匂いもひどく、短期でもきついとか?

安全靴については、求人では軽作業って募集ですけど、実際には20キロを超える重たい荷物もあるそうなので、それを落としたら危ないですからこちらについては分かります。しかし、ヘルメットについては、理解できないですね。工事現場みたいに上から荷物が落ちてくるとか?、荷物の仕訳になんの関係があるのか?、何か事故があってヘルメットの強制着用になったのかな?

結局、実際にヤマト運輸のセンターで働いたことがある人の話を聞いてみると・・・、と言っても2名だけですけどね。共通して運動目当てでは止めたほうが良いって話です。それに安全靴とヘルメットの強制着用って?、冬場ならまだしも、夏場でヘルメットってのは相当にきつそうですし、ハゲる人とかも出てきそうですね。素直に夜間に運動をした方が良いかもですね。

強制的に肉体労働の現場で運動をしないといけない環境であれば、効率よく体がしまって健康になるかな?、と思っていたけど、甘い考えだったようですね。

よろしくお願いいたします。

コメントは受け付けていません。