Blog MiMi

邪魔なスネールのみを確実に除去する方法|サカマキ貝の駆除相談

スポンサードリンク



屋外やベランダにてビオトープを楽しんでいる方や、室内に設置してある水槽で魚の飼育を楽しんでいる方にとって、よくある悩みの問題として、スネールの異常発生といった問題があります。いつの間にやら、ビオトープや水槽に中に発生していて、放置しておくと、いつの間にやら手がつけられなくなってしまっている状態です。

スネールは大量に卵を産み付けて、そこから更に大量の子供が生まれてきます。それも毎日卵を産み続けますので、手に負えない状態になる事が殆どで、スネールの繁殖力は、桁違いにすさまじいものがありますし、その繁殖力を抑えるのには、見つけたら駆除すると言う、古典的な人海戦術しかないのが現実です。

 

 

殆どは目視による駆除を行なっているのではないでしょうか?

ここでいう、スネールとはサカマキガイと呼ばれる貝のことです。

ヒメタニシとサカマキ貝を勘違いしている人もよくいるのですが、大きさも全く違いますし、生体も全く異なる貝です。

サカマキ貝は、水を強力に浄化してくれて、大変メリットのある貝類でもある、ヒメタニシのようなメリットは皆無であり、いつまにやら勝手に水槽内で繁殖する事がないタニシ類ではありません。進入経路は水草であると言われる事がありますが、屋外のビオトープの中には、いつの間にか発生している事もありますから、どこから進入してくるのか分らないのが曲者です。

 

 

全くメリットのないスネール!サカマキ貝を確実に駆除する方法。

これは、実際に私が行なっている方法で、これまでにも、屋外水槽でいつの間にやら勝手に増えているサカマキ貝のみを、確実に絶滅させてきました。

これまで、室内水槽にてサカマキ貝が発生した事は一度もありませんので、注意するべく進入ルートは、やはり屋外になります。

某会社が販売しているスネールホイホイのような、訳の分らない商品もありますが、購入はされない方が良いと思います。その理由は意味が無いからです。

実際に、貝には見向きもされずに、人間だけがホイホイされてしまう商品ですので、スネールホイホイには要注意です。

そもそも、アクア系の商品は、ボッタクリであったり、どこにでもある商品のパッケージをそれっぽくしただけの商品が、殆どを占めます。

残念ながら、昔からこういった体質の業界ですから、今後も簡単には改善は出来ないでしょう。ですから、基本的な水槽やろ過関係のように、絶対必要なもの以外は、なるべく購入しないようにしましょう。

 

 

それでは、邪魔なスネールのみを確実の除去する方法について。

アベニーパファーのような、貝類を食べるフグ(魚)を水槽に投入するんでしょうか?と思われますか?

違います。例えサイズが小さくても、フグ類を水槽に投入してしまったら、他の魚やエビに多大なる被害を与えてしまう事が多くなってしまいます。

これで、本末転倒になりますから、全くお勧めしません。

それでは、他のスネールを襲って食べる、キラースネールを投入するのか?

created by Rinker
ネオス
¥1,210 (2024/03/19 13:24:15時点 Amazon調べ-詳細)

これも違います。

それじゃ、薬品か何か?

いいえ。

 

 

答えは簡単で、スネールと競合する生体を投入すれば良いだけです。

それも、サカマキ貝と比べて、はるかに商品価値のある生体。

何か分りますでしょうか?

それは、有名なピンクラムズホーンです。

通常のラムズホーンではなく、ピンクラムズホーンであることがポイントです。

手順としては、ピンクラムズホーンを対象の水槽やビオトープに数匹投入します。

後は、しばらく放置するだけです。

これだけで、サカマキ貝が、水槽やビオトープの中から、いつの間にやら本当に居なくなります。

そして、その状態になった水槽には、今後サカマキ貝が増える事はありません。

※私は試してはいませんが、意図的にサカマキ貝を投入したら、しばらくの間はまたスネールに悩まされる事になるかもしれません。

私が、最初にこの方法を考えたのは、あの忌々しいスネールと、餌が競合する生体を投入して、環境によっては爆発的に増えて、環境によっては適切な個体数を保つ生体が何か?と思い立ったことから始まります。

そのような、人間にとって、大変都合の良い生体はピンクラムズホーンしかいませんでした。

スポンサードリンク




ピンクラムズホーンは、サカマキ貝と比べれば、商品価値も高いですし。爆発的に増えるといっても、それは環境に問題がある場合のみで、環境が正しい状態になったら、それ以上増える事はありません。

正しい環境では、どんどん自然淘汰されていき、最後には適正な数に収まります。

サカマキ貝のように、どんな環境でも、無制限に増え続ける貝とは、全く違います。

ですから、ピンクラムズホーンを対象の水槽に数匹投入して、後は完全放置で、自然に数が増えていくのを待っていればよいだけになります。

 

 

屋外の水槽やビオトープの中からサカマキ貝を壊滅させる事に全て成功。

ピンクラムズホーンの性質をそのまま利用している訳です。

サカマキ貝が爆発的に増える環境では、ピンクラムズホーンも爆発的に増える傾向にあり、そのまま放置しておくと、ピンクラムズホーンが勝者になるようです。

ですから、最初はピンクラムズホーンが、爆発的に増えたように感じるかもしれませんが、それも最初だけであり、直ぐに適切な固体数になりますので、ご安心ください。

ピンクラムズホーンは卵を産んで、その子孫を増やしていくタイプの貝ですから、卵を産み始めると、どんどんその子供が増えていくのですが、成長する過程で、その子供たちは殆ど死んでいきます。

逆に、ピンクラムズホーンの子供が、大人になるまで全て残っていたら、その水槽は大変危険な状態にあると言えます。遅かれ早かれ、その水槽は崩壊しますから、他の生体も全滅する恐れがあります。

普通の水質でしたら、爆発的に増えたように感じても、一時的なものですから、全く問題の無い事ですので、ご安心ください。

サカマキ貝とピンクラムズホーンの生存争いの結果についてになりますが、恐らくは、固体の大きさが原因ではないでしょうか。

どちらも、爆発的に増えてく貝には違いがないのですが、ピンクラムズホーンは、ある一定数がそれなりのサイズになると、そこからは個体数が増えていく事はありません。

サカマキ貝と比べたら、ピンクラムズホーンは2倍以上の大きさですし、餌も大量に食べます。大食いチャンピオンのごとく、水槽内の餌を食べつくします。

当然、ピンクラムズホーンも爆発的に増えようとするのですが、全ての固体が最後まで大きくなる訳ではありません。

大量に発生してくる、サカマキ貝の子供と、ピンクラムズホーンの子供が餌の取り合いを行い、その結果、どんどん淘汰されていく中、一部の強いピンクラムズホーンの固体は、確実に成長を続けます。

 

 

その結果、いつの間にやらサカマキ貝のみが絶滅してしまいます。

その後は、水槽の水のバランスが取れてくる為、ピンクラムズホーンも更に適切な個体数になり、スネールを駆除すると言う目的が、達成される訳です。

この状態になったら、今度はヒメタニシを投入して更に水槽のバランスを取るようにしています。

この頃になると、水槽の底に、ピンクラムズホーンの死体が沢山転がっているはずですが、死体は色がホワイトの貝殻ですので、大変見やすく、除去も簡単に行なえます。

まさに、ピンクラムズホーンは、サカマキ貝を除去する為に生まれてきたような貝です。

ちなみに、良くサカマキ貝と混同される事のある、ヒメタニシは卵を産みません。そのまま子供がヒメタニシの中から生まれてくる、胎生タイプの貝になります。

ですから、大量の卵から次から次へと生まれてくるような、スネールのように爆発的な増殖はしません。

いつの間にやら、スネールとは明らかに違う、丸めの黒い貝が生まれていたといった感じです。

ヒメタニシも、ピンクラムズホーンとは競合しないといっても、餌を大量に必要としますから、ここでもピンクラムズホーンとある程度は競合して、数が適正に保たれます。

スネールにお困りの方は、ピンクラムズホーンの投入を検討してみてください。

ピンクラムズホーンの入手は、ペットショップに行けばどこにでも売っていますし、500円もあれば、5匹位は購入できます。

 

 

私が大量に飼育しているピンクラムズホーンも、元々は某国立大学の教授から無償で頂いた固体です。

しかも、一匹だけだったのですが、放置して置いたらいつの間にやら増えていました。

室内水槽では、数匹しか居ませんが、屋外では、やはりそれなりに個体数は増えています。

冬も夏も含めて、一年中屋外でも飼育できる貝ですし、水槽のバランスが保たれていれば、爆発的に増える貝でもありませんから、安心できます。

他に面白いスネールの除去方法があれば、教えていただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。


誰にも言えない悩み相談なら→ 【電話占いヴェルニ】会員&募集

スポンサードリンク







コメントは受け付けていません。