Blog MiMi

将来の東京軍艦島?晴海フラッグを購入する人は大丈夫?

コロナや利権、裏金問題などで延期、逮捕者までも出した東京オリンピックですが、現在、その残骸等が都内ではいくつも確認できます。どう見ても軍艦島にしか見えない、晴海フラッグって名称の東京オリンピックの選手村だった団地は現在どうなっているんでしょうか?、レインボーブリッジの歩道を歩いて運動中に、たまたま、視界に入ったのでスマホで撮影してみました。

中央に見える低い団地が晴海フラッグですね。本当に海面スレスレで本来は公園、大型の船舶が停泊する晴海埠頭があった場所になります。この場所に晴海埠頭があった時、親日国のトルコの軍艦が停泊していて、無料で軍艦の中を見学させていただいたり、自衛隊の護衛艦が停泊していて、こちらも無料で中を見学させて頂いたりして、本当に良い立地だったのに残念です。

 

 

現在、晴海埠頭のターミナルは完全に撤去されて、東京湾岸所の裏側の公園に新しく、東京クルーズターミナルが建設されています。クイーン・エリザベス号なども最近はよく、停泊しているのを見かけますね。こちらの晴海フラッグですけど、よく、この前の歩道を自転車で移動するのですが、未だに夜になっても殆ど電気もついておらず、廃墟みたいな印象しかありません。

※選手村の晴海フラッグの団地のすぐ後ろにある大きなツインタワーがザ・東京タワーズってタワーマンションです。マルエツが1階で営業していて24時間営業なのでお世話になってます。

 

 

将来の東京軍艦島?晴海フラッグを購入する人は大丈夫?

いやー、マジで晴海フラッグってどう見ても軍艦島にしか見えません。豊洲のくるり公園から見ても軍艦島。レインボーブリッジの歩道から見ても軍艦島ですからね。この巨大な団地群ですが、購入している人っているんでしょうかね?、ちなみに、中央区の勝どき、月島に住んでいる地元民だったら絶対に購入しない立地です。私の友人も沢山いますが、みんな言ってます。

晴海フラッグなんか、購入するバカは地方の成金、原野商法に引っかかっている中国人くらいじゃないの?って話。不動産会社に騙されて資産になると思って投資目的で購入している人もいるのかもしれませんが、晴海フラッグで生活をしたらどうなるのか?、周囲は全て海に囲まれている軍艦島なので、天候が悪い日は凄まじい雨、風が吹き、傘も何度もぶっ壊しています。

created by Rinker
¥1,900 (2025/01/16 08:16:00時点 Amazon調べ-詳細)

私も、晴海フラッグ前の歩道はよく通りますし、友人も近くのタワーマンションに住んでいるのでよく通るらしいのですが、天候が悪い日は本当最悪。ただし、晴海フラッグが出来たおかけで、勝どきや月島に住んでいる人たちは、晴海フラッグが防風林みたいな役割になってくれて、助かっているみたいな話すらしています。軍艦島、防風林扱いされるマンションってどうよ?

晴海フラッグに居住したら、会社員とかフリーランスだったら通勤でノイローゼになる人も出てくるのでは?、駅までめちゃくちゃ遠いし、近くの信号も待ち時間が長すぎます。更に天候が悪いと雨風が強すぎて、傘の意味がない為、スーツの上に雨合羽を着用しないといけません。夏場は暑すぎて信号待ちで、汗だくだくで死ぬそうになるし、勝どきビュータワーの方がマシ。

純粋に晴海フラッグを居住用として購入した日本人っているんでしょうか?

 

 

麻布台ヒルズの近くのビルが眩しくてたまらない?

晴海フラッグは投資用として、カモに売りまくっているのか?、そんな事はどうでも良いのですが、すぐ隣を見ると、新しく建設された麻布台ヒルズが見えますね。東京タワーと同じくらいの高さで、本来は航空法で建設できない高さらしいのですが、東京タワーの近くってことでこの高さのビルを建設できたって聞いた事があります。最上階は分譲で200億円って報道してました。

 

 

分譲価格が200億円のマンションって・・・、どうなんでしょうね?、56階に住んでいる友人の自宅に遊びに行っただけで、体調不良で倒れてしまう高所恐怖症の私としては、タワーマンションの最上階には全く興味ないのですが、強盗被害に合うことは絶対に有り得ないとか、居住者のセキュリティとかは凄いんでしょうね。地震の時は建物は無事でも避難はどうするんだろう?

問題は、麻布台ヒルズの近くで建設されている、キン肉マンに出てきたサンシャインみたいなビルです。この建設中のビル、天気の良い日は太陽の光が反射して本当に眩しいので、なんとかしてほしい。このビルも麻布台ヒルズの一部なんでしょうか?。ちなみに麻布台ヒルズって凄い宣伝してますけど、すぐ近くに変な宗教団体の建物と併設されていて、正直、カナリ微妙です。

カルト宗教なのか?、普通の宗教団体なのか?分かりませんけど、見た感じでは比較的新しい建築物で、知らない人がみたら、麻布台ヒルズの商業施設と勘違いするのでは?と思えるくらいです。森ビルも、この宗教団体からは用地買収をしなかったのか?、出来なかったのか?、よく分かりませんが、流石にこれは?用地買収はしておいたほうがよかったのでは?と思いました。

 

 

ライトアップされた綺麗なレインボーブリッジ!実はボロボロ?

都内では、夜になると東京タワー、レインボーブリッジ等が、派手なイルミネーションされていることが多いです。夜間に遠くから見た、レインボーブリッジはとても綺麗な印象ですが、近くから見れば、実は塗装はハゲて、歩道もあれて結構ボロボロな状態です。必要のない外国人生活保護、ウクライナへの過剰なバラマキをやめて、レインボーブリッジを修理した方が良い?

レインボーブリッジは橋桁部分に、大きな建物があって、以前はエレベーターでそこに行って、展示会内がされていました。最近では一般人は入れなくなっていますが、こういう橋桁部分にも、大きなオフィスみたいなフロアがあるってのがかっこいいですね。個人的に、この物件を賃貸として貸し出すのであれば、水道、電気等も通っているので、しばらく住んでみたいです。

 

 

まあ、レインボーブリッジの歩道は早朝、夜間は閉鎖される為、仮にこの橋桁部分をマンションに改造しても、出れなくなりますし、テロリスト等が居住してしまったら、安全上の問題もあり、民間に貸し出すことは絶対にないでしょう。個人的には、徒歩でしか行けない、レインボーブリッジのこの部分のフロアを改造して、水族館にしたらいいのになって思ってます。

以前、レインボーブリッジの橋桁部分のフロアで、展示会をしていた時は、いつもお客さんが私一人しかおらず、本当に暇そうなイベントの案内員の人からやたら声をかけられていました。あれじゃ、この特別なフロアでイベントを開催するのも中止になりますわ。どうせ、普段、全く使ってないのなら東京湾の魚とか、水族館にしたら、本当に嬉しいのですけど、無理かな?。

レインボーブリッジの歩道を歩いて移動し、芝生方面から築地方面に向かって移動していくと、勝どきに到着します。そのまま、晴海フラッグの前を移動したら豊洲市場の前に到着します。くるり公園にも到着できますので、時間がある時の運動コースとしてはまあまあ利用できます。人が多すぎるし、排ガスもてんこ盛りな皇居の周囲を何周も走るよりかは全然良いコースです。

豊洲のくるり公園でスタートしてから、再びくるり公園にゴールする運動コースの一つですね。夜でも女性が一人で運動をしている位に治安も良いし、コンビニや公園、もしもの時のトイレ、水分補給と休憩所も沢山あるし、信号も少なく、信号待ちの問題もなく、排気ガスの問題も殆ど無いのでお勧めです。最悪の場合、東京湾岸署もあるので、この辺も安心ですかね。

よろしくお願いします。

コメントは受け付けていません。